カテゴリ:評価



17日 6月 2015
評価の不満を解消するには(5) (4)より続く 第七の、もうひとつ根本的な問題は、評価制度がいい悪いではなく、自分が評価されていると実感できないということがあります。...
09日 6月 2015
評価の不満を解消するには(4) (3)より続く 第六の問題は、より根本的なものとして、評価という行為そのものへの不満があります。「人が人を評価するのは納得できない」とか「所詮は好き嫌い(または派閥・学閥など)で決まるのに、評価なんてやるだけ無駄」といった批判や諦めの声です。...
03日 6月 2015
評価の不満を解消するには(3) (2)より続く 第四の問題として、評価者個々の問題以外にも、評価制度の運用があまりうまくいっていないケースがあります。...
27日 5月 2015
評価の不満を解消するには(2) (1)より続く 評価者への不満といっても、評価者個人の問題というよりも、制度やルールにおける問題もあります。二次評価者や三次評価者が個々の評価を直接決定する場合、被評価者との距離感、つまり、評価者が仕事の実態を理解しているかどうかから、不平不満が生じていることもよくあります。...
21日 5月 2015
評価の不満を解消するには(1) 前回・前々回のコラムでも触れましたが、人事考課や査定など評価に関する不満には実に様々なものがあります。ここでは、代表的なものについて、その対処法をいくつか、ご紹介してみたいと思います。 評価への不満の第一に、評価基準への不満や不信感があります。...
13日 5月 2015
こんな不満ありませんか?~評価について(後) (前半より続く) 評価についての不満といっても、評価だけにとどまるわけではありません。人事制度全体との関連が問題視されることもあります。...
07日 5月 2015
こんな不満ありませんか?~評価について(前) 先月このコラムでも触れましたが、人事に関する不平不満のなかで、特に人事考課や査定など評価に関するものは、数も多く内容も幅広く見受けられます。そこで、一口に評価に対する不満といっても様々なものがありますが、代表的なものをいくつかに分類してご紹介してみたいと思います。...