人事戦略 · 28日 4月 2025
管理職の人材育成を再考する(1)...
給与管理 · 18日 4月 2025
仕事に対して処遇するには(7)  今回のコラムで述べてきたように「仕事」に対して処遇するという場合、給与体系は職務給であるはずと思い込んでいる方々もいるようです。そこで補足として、職務給とはどういうものであるのか述べた上で、「仕事」を処遇の基軸とすることと職務給との関連性について考えてみたいと思います。...
人事戦略 · 09日 4月 2025
仕事に対して処遇するには(6)...
人事戦略 · 03日 4月 2025
仕事に対して処遇するには(5) 前回まで組織が「仕事」に対して処遇する意味や狙いについて述べてきましたが、そうした組織で働くには、そこで働く個人にもこれまでとは異なる労働観や生活設計が求められます。今回は「仕事」が処遇の基軸である組織で働く人がキャリアやワークスタイルの面で忘れてはならないポイントを解説します。...
人事戦略 · 27日 3月 2025
仕事に対して処遇するには(4)...
人事戦略 · 11日 3月 2025
仕事に対して処遇するには(3)  職務記述書(ジョブディスクリプション)がしっかりとできて仕事を明確に定義することができたとすれば、次はその仕事に誰かを当て嵌めることになります。...
ジーン・ハックマン · 04日 3月 2025
ジーン・ハックマン氏の訃報に接して 先週金曜日(28日)、アメリカの俳優のジーン・ハックマン氏が95歳で死去していたことが公表されました。亡くなった経緯や死因などは当局が調査中とのことですが、事件性は低いと報じられているようです(注1)。...
人事戦略 · 28日 2月 2025
仕事に対して処遇するには(2) 仕事に対して処遇することを実現するには、まず仕事を定義することから始めなければなりません。これは、自明のことですが、現実の組織では「仕事」は必ずしも明確なものではありません。...
人事戦略 · 19日 2月 2025
仕事に対して処遇するには(1)...
オットー大帝 · 31日 1月 2025
2025年冬の3冊(3)~「オットー大帝~辺境の戦士から『神聖ローマ帝国』樹立者へ」 さて、3冊目に採り上げるのは、「オットー大帝~辺境の戦士から『神聖ローマ帝国』樹立者へ」(三佐川亮宏著、2023年、中央公論社刊、中公新書)です。...

さらに表示する