ただいま、補助金・助成金に関するお問い合わせが大変多いため、新規のお引き受けを一時的に中止しております。
大変、ご不便ご迷惑をお掛け致しますが、新規のお問い合わせにつきましては、当面の間、ご遠慮申し上げます。
ただいまご相談いただける補助金・助成金のご案内
<東京都中小企業振興公社>
●製品開発着手支援助成事業
●製品改良/規格適合・認証所得支援事業
●TOKYO地域資源等活用推進事業
●展示会出展助成事業
●高齢者向け新ビジネス創出支援事業
●障害者向け製品等の販路開拓支援事業
●成長産業への事業転換に向けた製品開発支援事業
●女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業
●医療機器産業参入促進助成事業(事業化支援、開発着手支援)
●創業助成事業
●「新しい日常」対応型サービス創出支援事業
●商店街起業・承継支援事業
●若手・女性リーダー応援プログラム助成事業
●中小企業デジタルツール導入促進支援事業
●生産性向上のためのデジタル技術活用推進事業
●企業変革に向けたDX推進支援事業
●中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業支援金
●躍進的な事業推進のための設備投資支援事業
●オフィスビル等のエネルギー効率化による経営安定事業
●BCP実践促進助成事業
●LED照明等節電促進助成事業
●サイバーセキュリティ対策促進助成事業
●テナントビル等安全対策強化支援事業
●飲食事業者の業態転換支援事業
●飲食事業者向け経営基盤強化支援事業(令和5年度分)
●飲食事業者向け経営基盤強化支援事業(受動喫煙防止対策支援)
<公益財団法人東京しごと財団>
●中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業
●魅力ある職場づくり推進奨励金
●女性の活躍推進助成金
●働くパパママ育休取得応援事業
●介護休業取得応援奨励金
●妊娠中の女性労働者に係る母性健康管理措置促進事業
●新型コロナウイルス感染症緊急対策に係る雇用環境整備促進奨励金
●テレワーク促進助成金
●テレワーク導入ハンズオン支援助成金
●テレワーク定着促進ファローアップ助成金
●テレワーク推進強化奨励金
●小規模テレワークコーナー設置促進助成金
●サテライトオフィス設置等補助金(民間コース)
●若手正社員チャレンジ事業(受入準備金、採用奨励金)
●ミドルチャレンジ事業(受入準備金、採用奨励金)
●就職チャレンジ多摩事業(受入準備金、採用奨励金)
●DX・GX時代を担う専門・中核人材戦略センター事業助成金
●ES向上による若手人材確保・定着事業助成金
●社内型スキルアップ助成金
●民間派遣型スキルアップ助成金
●オンラインスキルアップ助成金
●DXリスキリング助成金
●育業中スキルアップ助成金
<東京都産業労働局>
●博物館・美術館等の観光施設の国際化支援補助金
●アドバイザーを活用した観光事業者支援事業補助金
●インバウンド対応力強化支援補助金
●飲食事業者向けベジタリアン・ヴィ―ガン認証取得支援補助金
●宿泊施設デジタルシフト応援事業補助金
●宿泊施設活用促進事業
●宿泊施設バリアフリー化支援補助金
●観光バスのバリアフリー化支援補助金
●外国人旅行者受入に係る経営活力向上支援事業補助金
●観光事業者による環境対策促進事業
●乗降用リフト装置付バス利用支援補助金
●宿泊施設を活用した文化体験等観光支援事業
●観光業界における経営課題解決促進事業
●観光関連事業者向け安全・安心確保支援事業
●グループ交流等促進観光支援事業
●タクシー事業者向け多言語対応端末等導入補助金
●正規雇用等転換安定化支援助成金
●就職氷河期世代リスタート支援助成金
●キャリアリスタート支援助成金
<東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)>
●小売電気事業者による再エネ電源先行拡大事業
●中小企業等による排出量取引創出のためのモデル事業
●バイオ燃料活用における事業化促進支援事業
●使用済み住宅用太陽光パネルリサイクル促進事業
●環境性能向上支援事業
●充電設備普及促進事業
●特定供給事業者再エネ設備等設置支援事業
●グリーン水素製造・利用の実機実装等支援事業
●地産地消型再エネ増強プロジェクト(都内設置、都外設置、蓄電池単独設置)
●ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業
●家庭の節電マネジメント事業
●優れた機能性を有する太陽光発電システムの認定
●省エネ型VOC排出削減設備導入促進事業
●住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業
●設計・施工技術向上支援事業
●環境性能向上支援事業
●集合住宅における再エネ電気導入先行実装事業
●省エネ型ノンフロン機器普及促進事業
●環境配慮型ガソリン計量器導入支援事業
●新エネルギー推進に係る技術開発支援事業
●環境に配慮したエネルギーステーションづくりに向けた設備等導入支援事業
●企業の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業
●ZEVトラック早期実装化事業
●島嶼地域における太陽光発電設備等助成事業
●系統用大規模蓄電池導入促進事業
●燃料電池自動車用水素供給設備需要創出活動費支援事業
●カーシェア・レンタカー等ZEV化促進事業
●EVバス・EVトラック導入促進事業
●次世代タクシーの導入促進事業
●再エネ設備の新規導入につながる電力調達構築事業
●ZEV活用による島嶼地域防災力向上事業
●水素を活用したスマートエネルギ―エリア形成推進事業
●再エネ由来水素の本格活用を見据えた設備等導入促進事業
●FCV・EV・PHEV車両の普及促進事業
●FCV・EV・PHEV車両外部給電器の普及促進事業
●中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業
●スマートエネルギーネットワーク構築事業
●燃料電池バス導入促進事業
●電動バイクの普及促進事業
●燃料電池自動車用水素供給設備需要創出活動支援事業
<経済産業省・中小企業庁・資源エネルギー庁>
●IT導入補助金
●面的地域価値の向上消費創出事業(第3次)
<環境共創イニシアティブ>
●省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業(第4次)
●次世代省エネ建材の実証支援事業(第2次)
●戸建ZEH補助事業
●ZEH-M(集合住宅)補助事業
●ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)補助事業
<環境省・北海道環境財団>
●既存住宅における断熱リフォーム支援事業
<環境省・経済産業省>
●戸建ZEH補助事業
●ZEH-M(集合住宅)補助事業
●高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金
●断熱窓導入促進事業及び断熱窓加速化事業支援(先進的窓リノベ)
<国土交通省>
●こどもエコすまい支援事業
<厚生労働省>
●雇用調整助成金
●産業雇用助成金(スキルアップ支援コース、雇用維持支援コース)
●労働移動支援助成金(再就職支援コース、早期雇い入れ支援コース)
●中途採用等支援助成金
(中途採用拡大コース、UIJターンコース)
●特定求職者雇用開発助成金
(特定就職困難者コース、発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース、就職氷河期世代安定雇用実現コース、生活保護受給者等雇用開発コース、成長分野等人材確保・育成コース)
●トライアル雇用助成金
(一般コース、障害者トライアルコース、障害者短時間トライアルコース、若年・女性建設労働者トライアルコース)
●産業雇用安定助成金
●人材確保等支援助成金
(雇用管理制度助成コース、介護福祉機器助成コース、中小企業団体助成コース、人事評価改善等助成コース、建設キャリアアップシステム等普及促進コース、外国人労働者就労環境整備助成コース、テレワークコース、若年者及び女性に魅力ある職場作り事業コース(建築分野)など)
●通年雇用助成金
●65歳超雇用推進助成金
(65歳超継続雇用推進コース、高年齢者評価制度等雇用管理改善コース、高年齢者無期雇用転換コース)
●高年齢(60~64歳)労働者処遇改善促進助成金材開発支援助成金
●キャリアアップ助成金
(正社員化コース、障害者正社員化コース、賃金規定等改定コース、賃金規定等共通化コース、賞与・退職金制度導入コース、短時間労働者労働時間延長コース)
●両立支援等助成金
(出生時両立支援コース、介護離職防止支援コース、育児休業等支援コース、事業所内保育施設コース、新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース、不妊治療両立支援コース)
●人材開発支援助成金
(人材育成支援コース、教育訓練休暇等付与コース、建設労働者認定訓練コース、建設労働者技能実習コース、障害者職業能力開発コース、人への投資促進コース、事業展開等リスキリング支援コース)
●業務改善助成金
●働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース、労働時間短縮・年休促進支援コース、勤務間インターバル導入コース、労働時間適正管理推進コース、団体推進コース)
●受動喫煙防止対策助成金
●団体経由産業保健活動推進助成金
●既存不適格機械等更新支援補助金
●エイジフレンドリー補助金
●フィットテスト測定機器購入補助金
●中小企業退職金共済制度に係る新規加入等掛金助成(業種別の掛け金減額)
補助金・助成金に関するコラムのご紹介
当事務所の補助金・助成金に関するサービスについては、
次のファイルをご参照ください。